こんにちわ!
医療脱毛が痛すぎて挫折した男です。
脱毛は始めたらすぐに毛が抜けると言われていますが、男性の光脱毛だと実際どれほどの期間で毛が抜け始めるのでしょうか?
この記事では毛が抜け始める時期、部位別の違い、適切な施術間隔などを解説します。
目次
光脱毛の仕組みとは?
まずは、光脱毛がどのような仕組みで毛を処理しているのかを簡単に理解しておきましょう。
光脱毛(フラッシュ脱毛)は、IPL(インテンス・パルス・ライト)という広範囲に届く特殊な光を肌に照射し、毛の黒い色素(メラニン)に反応させて毛根にダメージを与える脱毛方法です。
光脱毛の基本的な特徴
- 痛みが少なく肌にやさしい
(輪ゴムではじかれる程度) - 広範囲を一度に処理できる
- 美肌効果も期待できる
- サロンで手軽に受けられる
- 効果が穏やかで永久脱毛ではない
光脱毛は医療行為ではないため、永久脱毛ではありません。
そのため、毛が一切生えなくなるわけではなく、「清潔感のある減毛」を目指せます。
光脱毛でも続けて通えばしっかりと効果が表れますよ!
光脱毛と医療脱毛の違い(比較表)
項目 | 光脱毛 (サロン) |
医療脱毛 (クリニック) |
---|---|---|
使用機器 | IPL(弱めの光) | レーザー(強力な光) |
出力 | 低い | 高い |
痛み | 少ない | 強い |
脱毛効果 | 減毛 | 永久脱毛に近い効果 |
回数の目安 | 10回以上 | 5〜8回程度 |
費用感 | 比較的安価 | やや高め |
提供施設 | サロン(民間) | 医療機関(国家資格者) |
光脱毛は「痛みが少なくて価格が抑えられる」という点で人気ですが、「できるだけ早く確実に脱毛したい」といったニーズには医療脱毛の方が向いているケースもあります。
光脱毛が「抜けるまで」にかかる期間
「光脱毛を受けたら、すぐに毛が抜け落ちる」とイメージする人も多いかもしれませんが、実際には施術後すぐに抜けるわけではありません。
光脱毛の施術後、1〜2週間ほどかけて徐々に毛が抜けていくのが一般的です。これは、毛根にダメージを与えても、毛自体はすぐには抜けず、自然なターンオーバーで抜け落ちるからです。
光脱毛後の毛の変化(時系列)
期間 | 状態 |
---|---|
照射直後 | 変化なし(毛はそのまま残る) |
1週間後〜 | 毛が少しずつ浮いてきて抜け始める |
2週間後〜 | ポロポロと自然に毛が落ちる |
3週間〜1ヶ月後 | 新たな毛が生え始める |
なぜすぐに抜けないの?
毛には「毛周期(ヘアサイクル)」と呼ばれるサイクルがあります。
- 成長期:毛が太くしっかり育っている
- 退行期:毛の成長が止まり、毛根が縮小し始める
- 休止期:毛が抜け落ちるタイミング
脱毛はこのうちの「成長期」の毛にしか効果がないため、1回の照射で全ての毛を処理することは不可能です。
これは医療脱毛でも同様です。
光脱毛で効果を実感するには?
最低でも3〜4回、間隔を空けて継続することが大切です。目安としては以下の通り。
回数 | 効果の実感 |
---|---|
1回目 | 大きな変化なし(毛が抜ける程度) |
3〜4回目 | 毛が細くなってくる/自己処理が少し楽に |
6〜8回目 | 毛量が減り始める/見た目の変化を実感 |
10回以上 | 自己処理がほとんど不要に |
特にヒゲやVIOなど、毛が太くて濃い部位ほど回数が必要になります。
「すぐに効果を出したい」「回数を減らしたい」という方には医療脱毛!
出力が高く、短期間で結果が出やすいです。
詳しくはこちら↓
部位別の期間の違い
光脱毛では、部位によって「毛が抜けるまでの期間」や「効果の実感までの回数」に差があります。これは、部位ごとに毛の濃さや毛周期が異なるためです。
以下の表をご覧ください。
▼ 部位別|毛が抜けるまでの目安
部位 | 毛質の特徴 | 抜けるまでの目安 | 効果の実感時期 |
---|---|---|---|
ヒゲ | 太く密度が高い | 約10〜14日 | 5〜10回以上必要 |
ワキ | 太く濃いが範囲は狭い | 約7〜10日 | 4〜6回で実感可能 |
胸・腹 | やや太め | 約10〜14日 | 5〜8回で実感可能 |
腕・脚 | 部分により差あり | 約7〜10日 | 4〜6回で実感可能 |
VIO | 非常に太く濃い | 約14日 | 8〜12回以上必要 |
うなじ・背中 | 産毛が多い | 約10〜14日 | 6〜10回以上必要 |
※個人差や施術機種によって多少前後します。
ヒゲとVIOは特にしつこい!
男性の脱毛で最も手ごわいのがヒゲとVIO(デリケートゾーン)です。これらは太く根深い毛が密集しており、光が届きにくかったり、ダメージが伝わりにくかったりします。
そのため、以下のような対策が有効です
- 間隔を詰めすぎない(2〜4週間は空ける)
- サロンの指示通りに継続する
- 濃い部位だけ医療脱毛を併用するという選択肢もアリ!
ヒゲ脱毛に悩む方へ:医療脱毛でスピーディに効果を得る方法も!!
特に毎日の髭剃りが面倒な方や青ヒゲが気になる方には、医療レーザー脱毛も検討する価値あり。
詳しくはこちら↓
光脱毛の「抜けない」「効果がない」と感じる原因とは?
「数回通っても毛が抜けない」「あまり変化を感じない」と悩む男性は少なくありません。ですが、実際には施術の受け方や肌・毛の状態が原因になっていることも多いです。
よくある原因5つ
- 毛周期とタイミングがズレている
→ 成長期の毛にしか反応しないため、タイミング次第で効果が薄く感じることも。 - 施術回数が少なすぎる
→ 2〜3回ではまだ実感しにくい。最低5回以上は必要。 - 施術の間隔がバラバラ/短すぎる
→ 毛周期に合わせて2〜4週間ごとがベスト。 - 脱毛機の出力が弱すぎる
→ 肌に優しい反面、効果が出にくい場合も。サロンに相談して出力調整を。 - 毛が細くて光が反応しにくい
→ 産毛や細い毛はIPLが効きづらいため、回数が多く必要になる。
解決策:効果を実感するためにできること
- 脱毛前後の保湿を徹底する(乾燥肌は効果ダウン)
- 施術当日は日焼けや飲酒を避ける
- 毛抜き処理をせず、シェーバーで処理しておく
- 1回ごとの施術結果を記録する(写真やメモ)
また、サロンによっては機械の性能に差があります。効果を感じにくい場合は、別のサロンに変えるのも手です。
よくネットで「光脱毛は効果がない」と言われるのは、効果が出る前に通うのをやめてしまっている方が多いからだと思いますね...。
施術間隔はどれくらい空けるべき?最適なタイミングとは
光脱毛では、「できるだけ早くツルツルになりたいから、毎週でも通いたい!」と思う方も多いですが、実はそれは逆効果になることもあります。
光脱毛は毛周期(成長期・退行期・休止期)に合わせて行うことが非常に重要です。
光脱毛に適した毛周期は「成長期」
毛が皮膚の表面に出ていて、毛根もしっかりしている「成長期」の毛に光がよく反応します。
このタイミングで脱毛しないと、効果が出にくくなります。
脱毛部位別|おすすめの施術間隔
部位 | 推奨間隔 | 補足 |
---|---|---|
ヒゲ | 2〜3週間おき | 成長が早いため、間隔は短めでOK |
ワキ・腕・脚 | 3〜4週間おき | 通常の毛周期 |
胸・腹 | 3〜4週間おき | 比較的太い毛が多く、間隔調整が有効 |
VIO | 4〜6週間おき | 毛周期が長く、刺激に敏感なため |
早すぎる施術はNG!
「短いスパンで回数をこなせば、早く終わる」と思われがちですが、それは間違いです。
前回の施術で脱毛効果が出なかった毛に、再度照射しても意味がないからです。
さらに、肌への負担も大きくなるので、赤みや乾燥、肌荒れの原因にもなります。
プロに相談してスケジュール管理をしよう!
脱毛サロンでは、最適な施術間隔を教えてくれるので、プロのアドバイスを守るのが最短ルートです。
毛周期に合わせた施術で、少ない回数でもしっかり効果を実感できます。
これについてはサロンの方がしっかり管理してくれるので心配しなくて良いです。
毛が抜けた後、また生えてくるの?光脱毛の限界と対策
光脱毛は「永久脱毛」ではなく、「減毛・抑毛」が目的です。
そのため、毛が一度抜けても、時間が経てばまた生えてくることはあります。
光脱毛が「永久脱毛」でない理由
- 医療脱毛と比べて照射出力が弱い
- 一部の毛根や毛包にダメージが届いていない
- 休止期にある毛には反応しない
つまり、1回の施術ですべての毛根にアプローチできるわけではないのです。
どれくらいでまた生えてくる?
毛が抜けてから再び生えてくるまでの期間は個人差があります。
脱毛回数 | 効果の持続期間 | 生え戻りの傾向 |
---|---|---|
1〜3回 | 1〜2週間程度 | ほとんど生え揃う |
4〜6回 | 2〜4週間程度 | 明らかに量が減ってくる |
7〜10回 | 1〜2ヶ月程度 | 部位によっては生えにくくなる |
抜けた後に再び毛が生えてきたときの対策
- 根気よく回数を重ねる(10回以上が目安)
- 肌状態を整え、光の効果を最大化する
- 特に濃い部分は医療脱毛との併用を検討
「繰り返し通うのが面倒…」という方へ
光脱毛は効果の出方が穏やかなので、短期間で完了したい方には医療脱毛がおすすめ。
高出力レーザーで毛根を破壊し、永久脱毛に近い効果が得られます。
詳しくはこちら↓
光脱毛を始めてから毛が抜けるまでの流れを徹底解説
光脱毛の施術後、すぐに毛がポロポロと抜け落ちるわけではありません。実際には一定の時間を経て、自然に抜けていくプロセスをたどります。
ステップ1:施術当日〜3日目|肌が敏感な時期
- 照射によって毛根に熱ダメージが入る
- 肌に赤みやほてりが出ることもある
- 脱毛直後に毛が抜けることはほとんどない
冷却・保湿などのケアも重要です。
また、日焼けを避け、刺激を与えないように注意しましょう。
ステップ2:4〜10日後|毛が浮いてく
- 毛が皮膚表面に「浮いてくる」感覚になる
- 一部の毛は指で引っ張るとスルッと抜ける
- 自然に抜け落ちるのを待つのが基本
無理に毛を引っ張るのは厳禁。毛穴を傷つけたり、埋没毛の原因になります!!
ステップ3:10〜14日後|ポロポロと抜ける
- 洗顔や入浴中に自然と抜け落ちていく
- 「本当に抜けた!」という実感が湧く時期
- 一部残る毛があっても正常な反応
ステップ4:3〜4週間後|再び生えてくる毛も
- 休止期にあった毛が成長を始める
- 「抜けたのにまた生えた…?」と感じるが正常
- 継続的な施術で減毛されていく
抜けるまでの流れを理解すると、焦らず安心して通えます。
脱毛は1回で完結するものではなく、計画的な継続が成功の鍵です!!
効果的に抜ける脱毛サロンの選び方とポイント
最後に、「どうせ通うならしっかり効果の出るサロンがいい!」という方のために、脱毛サロン選びのポイントを紹介します。
以下の要素をチェックすると、後悔のないサロン選びが可能になります。
①脱毛機の種類と出力をチェック
脱毛方式 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
IPL方式 | 太く濃い毛に強い/安価なサロンが多い | ヒゲやVIOを減らしたい人 |
SHR方式 | 痛みが少ない/産毛にも対応 | 敏感肌・痛みが苦手な人 |
※「ルミクス」や「ヴィーナス」など最新機器導入店もおすすめ。
②男性専門 or メンズ対応サロン
- 男性専門サロンはスタッフも施術慣れしている
- 女性と一緒だと気になる方にも◎
- ヒゲ・VIOに特化したプランが豊富
③実績と口コミ
- 施術実績が多く、症例写真が見られると安心
- GoogleやSNSのリアルな口コミも参考に
- 「抜けた実感あり」「勧誘がしつこくない」などの声に注目
④料金と通いやすさ
比較項目 | チェックポイント |
---|---|
料金体系 | 都度払い or 回数制 or 月額制 |
通いやすさ | 営業時間・予約の取りやすさ・立地 |
キャンセル規定 | 当日キャンセルが可能か/ペナルティの有無 |
脱毛は「清潔感」への最短ルート!!