こんにちわ!
医療脱毛が痛すぎて挫折した男です。
最近では男性の間でもヒゲ脱毛やボディ脱毛が当たり前になりつつありますが、そもそも「光脱毛」とはどのような仕組みで毛を減らすのか、知っていますか?
この記事では光脱毛の仕組み、医療脱毛との違い、おすすめの脱毛法について解説します。
目次
光脱毛とは?仕組みをわかりやすく解説
光脱毛とは、特殊な光を肌に当てることで、毛根にダメージを与えて毛の成長を抑える脱毛方法のことです。
主に「IPL(インテンス・パルス・ライト)」と呼ばれるフラッシュ光を使用し、毛に含まれる黒いメラニン色素に反応させます。
光脱毛の基本的な仕組み
- 毛の黒い色素(メラニン)に光が反応する
- 光エネルギーが熱に変わり、毛根部分にダメージを与える
- ダメージを受けた毛は自然と抜け落ち、次の毛が生えるスピードが遅くなる
このように、光脱毛は「肌ではなく毛そのものに熱を集める」ため、肌へのダメージを抑えながら脱毛できるのが大きな特徴です。
特に男性の場合、ヒゲなど太くて濃い毛はメラニン量が多いため、光が反応しやすく効果を実感しやすいと言われています。
代表的な光脱毛の種類
脱毛方式 | 特徴 |
---|---|
IPL脱毛 | 最も一般的。広範囲を短時間でケアできる |
SHR脱毛 | 弱い光を連続して当てるため痛みが少ない |
SSC脱毛 | 抑毛ジェルと光の併用で肌に優しい |
中でもIPL脱毛は、ほとんどの脱毛サロンや家庭用脱毛器で採用されているスタンダードな方式です。
光脱毛は完全脱毛じゃない?
光脱毛は「永久脱毛」ではなく、正確には「減毛」「抑毛」と呼ばれます。
理由は、医療行為ではないため、法律で使用できる出力に制限があり、毛根を完全に破壊することはできないからです。
とはいえ、継続して通うことで毛がどんどん薄くなり、自己処理が圧倒的にラクになる人がほとんどです。
「光脱毛は意味がない」と言う人がたまにいますが、効果が出る前にやめてしまうのはもったいないです!!
光脱毛と医療脱毛の仕組みの違い
脱毛について調べると必ず出てくるのが「医療脱毛」との比較です。
同じように光を使っているのに、なぜ区別されているのでしょうか?
結論から言えば、使用する機械の出力の強さと、施術する人の資格が異なるからです。
仕組みの違いを比較
光脱毛(サロン) | 医療脱毛(クリニック) | |
---|---|---|
使用機械 | IPL脱毛機など | 医療用レーザー脱毛機 |
出力 | 低め(安全基準あり) | 高出力(毛根を破壊できる) |
効果 | 減毛・抑毛 | 永久脱毛(長期的な効果) |
痛み | 弱め | 強め(麻酔を使うことも) |
施術者 | エステティシャン | 医師または看護師 |
料金 | 比較的安い | 高額になりがち |
医療脱毛はなぜ永久脱毛に近いのか?
医療脱毛は、強いレーザー光を単一の波長で毛根に集中して照射できるため、毛を作る組織(毛乳頭)を破壊できる仕組みになっています。
一方で、サロンの光脱毛では毛根を「弱らせる」ことはできても、完全に破壊はできません。
そのため、「完全にツルツルにしたい人」や「ヒゲを一生なくしたい人」は、医療脱毛を選ぶケースもあります。
どちらが自分に合っている?
あなたに向いてるのはどちらか確認してください。
光脱毛がおすすめな人
- まずは手頃な料金で脱毛を始めたい
- 痛みに弱い
- 毛を完全になくすより、量を減らして手入れを楽にしたい
医療脱毛がおすすめな人
- 永久脱毛レベルの効果が欲しい
- 少ない回数で早く終わらせたい
- VIOやヒゲなど濃い部位を完全に無くしたい
重要なのは通い続けることです。
私は医療脱毛の痛みに耐えられずにやめてしまった...
迷ったら
「まずは痛みや仕上がりを試してみたい」という方は、まず光脱毛から始めてみるのがおすすめです。
実際、多くの男性が光脱毛からスタートし、物足りなければ医療脱毛に切り替えるというパターンも多いです。
料金的にも光脱毛の方が始めやすい!!
光脱毛が男性に人気の理由
「脱毛=女性」というイメージは、もう昔の話です。
今ではヒゲ・胸毛・腕・すね毛など、全身を対象にした男性向けの光脱毛サロンがどんどん増えています。
では、なぜ光脱毛が男性に人気なのでしょうか?
男性に光脱毛が選ばれる3つの理由
ヒゲ剃りから解放されたい
男性の多くが光脱毛を始めるきっかけは、やはり毎朝のヒゲ剃り。
カミソリ負けや青ヒゲの悩みを減らせるので、清潔感が上がり、肌荒れも防げます。
コストが手頃で始めやすい
医療脱毛に比べると、サロンの光脱毛は料金が比較的安く、初めての人でも始めやすいです。
例:ヒゲ脱毛の相場
サロン(光脱毛) | 医療脱毛 | |
---|---|---|
ヒゲ3部位(口周りなど) | 5~10万円 | 10~20万円 |
※あくまで目安です。回数やエリアで差があります。
痛みが少ない
男性のヒゲは太くて濃いため、レーザー脱毛だとかなりの痛みを伴います。
一方で光脱毛はマイルドな出力なので、痛みが少なく続けやすいのがメリットです。
清潔感と印象アップを同時に叶えたい
最近はビジネスマンの間でもヒゲ脱毛をしている人が増えています。
ヒゲ剃り負担を減らすだけでなく、顔色が明るく見えるので、営業職や接客業の男性にも人気です。
「清潔感」が手っ取り早く手に入ります!
光脱毛のメリット・デメリット
脱毛は良いことばかりに見えますが、もちろんメリットだけでなくデメリットも知っておくことが大切です。
ここでは男性が知っておくべき光脱毛のメリット・デメリットをまとめます。
光脱毛のメリット
- 痛みが少ない
- 料金が医療脱毛より安い
- 広範囲を短時間で処理できる
- 毛が徐々に薄くなり自己処理が楽になる
- 肌への負担が少なく、肌荒れしにくい
光脱毛のデメリット
- 永久脱毛ではない(効果を保つには通い続ける必要がある)
- 出力が弱いため、太い毛は医療脱毛に比べると回数が必要
- 効果を感じるまでに時間がかかることがある
- 日焼けしていると施術できない場合がある
- 自己処理(剃毛)が必要な場合もある
医療脱毛と比較してのポイント
光脱毛は「減毛」「抑毛」がメインなので、完全に毛を無くしたい人には医療脱毛が向いています。
しかし、
- 「とにかく費用を抑えたい」
- 「痛みが苦手」
- 「まずはヒゲを薄くして自己処理を楽にしたい」
こういったニーズには光脱毛がピッタリです。
結論:自分に合った方法を選ぶのが大切
最初から高額な医療脱毛を選ぶよりも、まずはサロンの光脱毛で効果や痛みを試してから判断するのも一つの方法です。
光脱毛の施術の流れ
初めてサロンに行くとき、「どんな流れで施術するの?」と不安な方も多いでしょう。
ここでは、一般的な光脱毛の施術の流れをわかりやすくまとめます。
STEP1:カウンセリング
まずは無料カウンセリングで、脱毛の仕組みや注意点の説明を受けます。
このとき、毛質・肌質の確認をして、どの程度の効果が見込めるかを教えてもらえます。
STEP2:施術の予約
希望のプランや部位が決まったら、施術日を予約します。
サロンによっては初回カウンセリング当日にそのまま施術できる場合もあります。
STEP3:施術前の準備
施術当日は、脱毛部位を**前日までに自己処理(シェービング)**しておくのが一般的です。
毛が長いと光が分散してしまい、効果が下がってしまうためです。
STEP4:テスト照射
肌トラブルを防ぐため、まずはパッチテストで少しだけ光を当てて肌の反応を確認します。
STEP5:本照射
問題がなければ、専用ジェルを塗って光を当てていきます。
ヒゲなど顔の場合は15分~30分程度、ボディの場合も1時間以内で終わることが多いです。
STEP6:クールダウンと保湿
照射後は肌が熱を帯びているので、冷却ジェルや冷却タオルでクールダウンします。
最後に保湿ケアをして終了です。
STEP7:次回予約とアフターケア
脱毛は1回で完了するものではないため、2~3ヶ月ごとに複数回通うのが一般的です。
サロンでは肌の状態を見ながら、次回の予約やホームケアのアドバイスをしてくれます。
カウンセリングは無料でしつこい勧誘等もないので安心です。
どこのサロンでも最初はカウンセリングからなので気軽に予約してOK!!
光脱毛のよくある質問Q&A
最後に、男性がよく疑問に思う光脱毛のQ&Aをまとめました。
部位や毛の濃さによりますが、ヒゲ脱毛なら8~15回、ボディなら5~10回程度が目安です。
毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて通うのが大事です。
施術後は肌が敏感になっているので、
- 日焼けを避ける
- 熱いお風呂やサウナを控える
- しっかり保湿する
など、基本的なケアを心がけましょう。
医療脱毛に比べれば痛みは少ないですが、ヒゲやVIOなど毛が濃い部位は「輪ゴムで弾かれる程度の痛み」がある場合があります。
多くのサロンでは簡単な剃り残しなら無料で処理してくれますが、大幅な剃り残しは追加料金がかかる場合があります。
前日はしっかり自己処理しておきましょう。
サロンで使用する機械は安全基準を守ったものなので、基本的には安心です。
ただし、ニキビや肌荒れがひどい場合は、事前にスタッフに相談してください。
光脱毛の料金相場とサロンの選び方
始めやすいと言われる光脱毛ですが、どれほどの料金なのでしょうか。
光脱毛の料金相場はどのくらい?
光脱毛は医療脱毛に比べて料金が手頃で始めやすいのが大きなメリットです。
部位や回数によって相場は変わりますが、目安は以下の通りです。
部位 | 光脱毛(サロン) | 医療脱毛(クリニック) |
---|---|---|
ヒゲ(3部位) | 約5~10万円(5~10回) | 約10~20万円(5~10回) |
すね・腕など | 約5~10万円(5~8回) | 約10~20万円(5~8回) |
VIO | 約7~15万円(5~8回) | 約15~30万円(5~8回) |
全身 | 約15~30万円(6~12回) | 約30~60万円(5~8回) |
おすすめのサロンの選び方
失敗しないためには、以下のポイントを押さえましょう。
✅ 通いやすい立地
仕事帰りや休日に通いやすい場所を選ぶと、途中で面倒になりにくいです。
✅ 料金プランがわかりやすい
追加料金やキャンセル料がわかりにくいサロンもあるので、契約前に細かく確認しましょう。
✅ 無理な勧誘がない
口コミや無料カウンセリングで、スタッフの対応を確認しておくと安心です。
✅ 男性専門または男性に慣れている
女性専門サロンでは男性は通えないので、男性専門やメンズプランがあるサロンを選びましょう。
医療脱毛との比較をして検討しよう
「将来的に完全に毛を無くしたい」「ヒゲが特に濃くて頑固」という人は、最初から医療脱毛を検討するのも手です。
多くの人は「まずは費用を抑えて光脱毛 → 効果に満足できなければ医療脱毛にステップアップ」という流れで進めています。
まとめ:自分に合った脱毛でムダ毛ストレスをなくそう
「脱毛」と聞くと、まだまだ女性のイメージが強いかもしれません。
しかし今は、ヒゲや体毛に悩む多くの男性が光脱毛を選んでいます。
✅ 毎日のヒゲ剃りの負担を減らしたい
✅ 清潔感を上げたい
✅ 痛みを抑えて気軽に始めたい
こんな人にはサロンの光脱毛はぴったりです。
ただし、「確実に永久脱毛したい」「ヒゲが特に濃くて頑固」という場合は、医療脱毛の選択肢も視野に入れてみてください。
あなたの目的や予算に合わせて、ストレスフリーな毎日を目指しましょう!
\もっと詳しく知りたい方はこちら/
▶ 【医療脱毛についてはこちらの記事もチェック↓】
【体験談】男の全身脱毛はメンズリゼでOK!!医療脱毛で後悔なし!!
脱毛は「清潔感」への最短ルート!!